皆さんこんにちは!そろそろ大学生活には慣れましたか?
今回は、「Moodleの使い方」について徹底解説します!
授業や課題の提出など、早稲田LIFEには欠かせないこのMoodleですが、未だに使い方が分からない、使いこなせていない方も多いのではないでしょうか。
この記事を読めば、4年間みっちりお世話になるMoodleの使い方をマスターできますよ!それではいきましょう!!
突然ですがあなたのダッシュボード(授業一覧)は綺麗にまとまっていますか…?
昨年度の授業、次期クォータ科目でごちゃごちゃになっていませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、「大事な授業を見つけやすく」する機能です!
具体的に説明すると、
このプルダウンから「進行中」を選択すると、なんと今学期の授業のみが選別されて表示されます!
また、表示する授業を自分で選びたい場合、
なんと!自分が表示したい授業のみをダッシュボード上に表示することができます!ぜひ使ってみてね!
moodleは大学の授業だけでなく、学内の各種機関からの情報発信にも用いられています。普段使わないコースは非表示にしてしまいましょう!
コース一覧から非表示にすることができます!
また、一度非表示にしたコースは画面左上のプルダウンから簡単に表示することができます。
「体調悪いから授業休みたいな…」
「やばい、課題の提出期限忘れてた!」
「二日酔いひどいから明日の1限切るか(ダメ、絶対)」
なんてシチュエーション、大学生活には幾度となく訪れます。
教授に連絡したい場面で使えるのがこの機能「Message My Teacher」です!
使い方としては
①ダッシュボードで連絡を取りたい教授が担当している授業を選択する
②「Message My Teacher」の欄から教授を選択する
このようにチャットのような画面が表示されます。
「学籍番号・氏名・受講コース名」を必ず記載の上、失礼のない文章で連絡を送りましょう。
え…?教授へのメールの書き方が分からないって…?
そんなあなたにはこちらの記事がおすすめ!こちらの記事では教授へのメールについて徹底解説しています!
コピペ可能なのでじゃんじゃん使っちゃってください!
課題提出といえばWordですよね。Wordファイルの提出方法はいたってシンプルです。
完成したWordファイルを提出フォルダにドロップしましょう。
この時、ファイル名に指定がある場合(例:Crich活動論_大隈諭吉)にはそれに従いましょう。
音声ファイルの提出についてもこれと同じです!
感想や質問などを直接入力する場合、できればWordファイルかメモ帳等に下書きしたものを貼り付けるようにしましょう!
ブラウザを更新したり前のページに戻ってしまうと、せっかく打ったデータが消えている場合があります(被害経験あり)
なので、できれば直接打ち込まずにどこかで完成させてからコピペしましょう!
「うげ、課題の提出期限過ぎてるし…」ってことよくありますよね(ダメ、絶対)(2回目)
そんなあなたは「カレンダー」をこまめにチェックしましょう!
「カレンダー」は「ホーム」タブから見ることができます!
ここを見れば提出期限が迫っている課題が一目瞭然です!ぜひ使ってみてください!
実はこのmoodleの課題締め切りカレンダー、スマホのカレンダーアプリに表示することができます!
①moodleのカレンダーページ下部の「カレンダをインポートまたはエクスポートする」をクリック
②「カレンダーをエクスポートする」をクリック
③「カレンダーURLを取得」をクリック
④スマホのカレンダーアプリにURLを登録
これでスマホのカレンダーアプリから課題の締め切りを確認できちゃいます!!ぜひやってみてね〜
皆さん、「Moodleのアプリがあったらなあ…」なんて思ったこと、一度はあるのではないでしょうか。
実は、Moodleにはモバイルアプリが存在します!そうなんです、なんとなんとあるんです!!!(誰)
その名も、、、「Open LMS」です!
Apple https://apps.apple.com/us/app/open-lms/id1553337282?ign-itscg=30200&ign-itsct=apps_box
「Open LMS」をお手持ちのスマートフォンでダウンロード、ログインするとなんと、Moodleをアプリで使用することができます!
そしてそして、「タイムライン」に表示されている期限間近の課題を通知してくれます!なんと有能なのでしょう!
しかしながらこれ以上に優れたポイントがなく、尚且つ課題って主にパソコンから提出するし、レジュメもスマホでは見ないですよね…。
ということでアプリを使っている人はあまりいません(残念)。
ただ、課題の通知が来るだけでも相当有益なので、是非一度ダウンロードしてみてください!
皆さん、いかがでしたか?Moodleって意外と使い方が分かりづらいですよね…
この記事が困っている方々のお役に立てていれば幸いです!Moodleの使い方をマスターして、大学生活をエンジョイしましょう!!
是非大学生のうちに使える様々な特権をフル活用して、素敵なキャンパスライフを送ってください!
学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。
新入生の悩みや不安に寄り添っていきます!ぜひご活用ください!
また、Twitterやオープンチャットでは現役1,2年生がなんでも答えます!
Crich早稲田新入生向けTwitter Crich早稲田 新入生向け(@Crich_wsd2024)/ Twitter
Crich早稲田在校生向けTwitter Crich 早稲田 (@crich_waseda) / Twitter
CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter
Crich早稲田Instagram Crich早稲田(@crich_waseda) / Instagram
CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram
Crich早稲田新入生向けオープンチャット Crich早稲田2022年度入学者向け/LINEオープンチャット
Crich早稲田LINE公式 Crich早稲田/LINE公式