最近では就活の早期化がすすみ、大学3年生の学生のみなさんの中には、本格的に就活に取り組むことになる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
大学3年生は、まだ卒業単位のために授業が平日にたくさん入っていることも。そのため、「学校行かなきゃなのに面接も何件かある…」「面接時間までに家に帰れない!」などの悩みを抱えるシチュエーションがあるのではないでしょうか。
本記事では、そんな就活生のみなさんのために、大学でオンライン面接が受けられ場所をご紹介します。
実際にCrichの就活生が利用した所感も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アフターコロナの時代にすっかり突入しましたが、まだまだオンライン面接はつづいています。
というのも、対面ではなくオンラインにすることで企業も就活生もお互いに手間を軽減でき、効率よく面接をできるからです。
特に、一次面接などでは多数の応募者の絞り込みのためにオンライン面接が実施されることが多いですよ。
今後もオンライン面接の需要は一定して予想できるため、この際に大学でオンライン面接が受けられる場所をチェックしておきましょう。
ここでは、大学でオンライン面接が受けられる場所を7つ紹介します。以下の表にもまとめましたが、それぞれの場所について解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
学生会館にはテレキューブという就活にもってこいのスペースがあります。
テレキューブの存在を知らなかった方も多いのではないでしょうか。筆者も先輩から聞くまで知りませんでした。
Wi-Fi、面接向けの環境など申し分のない場所なのですが、テレキューブの欠点はその設置数の少なさです。3台しかなく、一瞬で予約が埋まってしまいます。
また、本キャンから少し離れているため、本キャン勢にはすこし移動の面倒くささが感じられるかもしれませんが、そこはご愛敬(???)でしょう。
面接日程がわかったらすぐに予約するのがおすすめですよ。
早稲田大学キャリアセンターのホームページの「予約専用サイト」から予約可能です。
ちなみにweb面接ブースは西早稲田キャンパスに4台、所沢キャンパスに1台あります!
つづいては、7号館のW SPACEです。ここも、数に限りがあるため、予約を前々からしておかないと利用は難しいようですね。
しかし、環境としては1人で個室を使える神環境のため、オンライン面接にはもってこいです。
7号館は本キャンの真ん中に位置しているので、本キャン勢ならだれでも行きやすいのもメリットとして挙げられますね。
早稲田大学 早稲田ポータルオフィスのホームページの「W Spaceの予約はこちら」や、「Support Anywhere」のサイトから予約可能です!
3つ目に紹介するのは、37号館のW SPACEです。7号館のW SPACEと違って席数も多く比較的場所の予約がしやすいようですね。
しかし、隣には早大生御用達のスターバ〇クスが鎮座しているので、なかなかの人がいます。こちらは窓際のテーブルに仕切りがあるのみです。
人込みで発言する少しの勇気を忘れなければ、オンライン面接は難なく受けられるでしょう。
就活の合間に、コーヒーを一杯いかが?
4つ目に紹介するのは、7号館の自習室です。7号館の自習室は、3,4階に設置されており、コンセントなども1席ごとに完備されています。
席の予約の必要もなく、かなりの数があるのでいつでも基本席の確保はできますね。
しかし、就活用スペースとして一般に使われているわけではないため、オンライン授業を受けている人が大勢います。
真面目にオンライン授業を受けている人や勉強をしている人が多いので、とっても静か。
その環境で自己紹介や志望理由を元気よく発表する勇気、君にはあるかな__?
つづいては、みんな大好き戸山の丘。大自然を感じながら受ける面接だっていいじゃないか。
本当に本当にどこも空き教室や空きスペースがなかった場合には丘も1つの手です。
丘は文キャンの中に鎮座しているので、Wi-Fiの強さの心配はいらないでしょう。
しかしここも、目の前にはスタ〇バックスが。「周囲の人なんか気にしていちゃ就活なんか進まねえ!」そんな気持ちでやってやりましょう。
授業の前後時間は特に人通りが多くにぎやかになるので注意が必要です!
6つ目に紹介するのは中央図書館の発話スペースです。
「図書館ではしゃべっちゃいけないって、おら小学生のときに習っただ__。」そうですよね。でもここなら喋っていいんです。
本来はグループワーク用に提供されているスペースのため、集団で授業準備のために話し合いながら作業している人がたくさんいます。
マイクに周囲の声が入ってしまうのは我慢ポイントかも。
4F 図書館ラウンジ 3F コモンズ4(ワーク) コモンズ3(ブラウジング)
2F コモンズ2(ディスカッション) コモンズ1(クリエイション)
グループ学習室1・2が発話スペースです!
予約不要なので利用できるかはあなたの運次第ですね!
最後に紹介するのは、我らが重信の庭園こと、大隈庭園です。
リーガロイヤルホテルの客室を眺めながら日本庭園で受ける面接は、きっと記憶に残ることでしょう。
しかし、大隈庭園は本キャンからほんのちょっとだけ外側なので、Wi-Fiがつながらないことも。
広大な庭園なので場所取りには困りませんが、Wi-Fiが弱いのはいただけませんね。どうにかしてよ、しげしげ。
さて、本記事では早稲田大学でオンライン面接が受けられる場所をいくつか紹介しました。
確実にいい環境で受けたいなら、事前予約をするのがよさそうですね。
意外とどこで受けられるのか分かっていない就活生の早大生の方もいるのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考にして就活に役立ててくださいね。
学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。
新入生の悩みや不安に寄り添っていきます!ぜひご活用ください!
また、Twitterやオープンチャットでは現役1,2年生がなんでも答えます!
Crich早稲田新入生向けTwitter Crich早稲田 新入生向け(@Crich_wsd2024)/ Twitter
Crich早稲田在校生向けTwitter Crich 早稲田 (@crich_waseda) / Twitter
CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter
Crich早稲田Instagram Crich早稲田(@crich_waseda) / Instagram
CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram
Crich早稲田新入生向けオープンチャット Crich早稲田2024年度入学者向け (line.me)
Crich早稲田LINE公式 Crich早稲田/LINE公式