※当記事の内容の一部は、「早稲田大学 公式サイト(waseda.jp/top)』」や各学部に配布される履修案内、実際の生徒へのインタビューに基づいています。特に一部主観的な意見を含むパートもあるため、全てを鵜呑みにするのではなくあくまで一つの参考としてお使いいただければ幸いです。また、本記事は2024年度6月現在の情報を元に作られております。
早稲田大学社会科学部の履修の組み方紹介(1年生秋学期)の記事です。
みなさん、ついこの前春学期の中間試験がありましたね!
実力を発揮できた人、あまりうまくいかなかった人・・・色々な方がいらっしゃると思います。
ですが!夏休みには履修登録が始まります!
2024年度以降の入学生は上級生とカリキュラムが全く異なるため、
「この前めちゃめちゃ苦戦したのにまたか・・・」という方や「そもそも履修登録の方法が合ってるのか不安・・・」という方も多いはず!
と、そこで早稲田生・慶應生向けに履修・サークル・学事情報・イベントなどについて
情報を発信している学生団体「Crich」が、履修登録の基本的な手順をご紹介します!
見なきゃ損!早稲田の先輩方のアンケートを元にした履修情報はこちら
まずは ログイン-MyWaseda のページ下部、緑色の「成績照会科目登録専用」ページにログインし、「科目登録」から、事前に埋まっている秋学期の授業を確認しましょう。
社会科学部1年生であれば、
「Tutorial English」
「Academic Writing and Discussion in English」(AWADE)
のうち、春学期に受講しなかった科目と
春学期に教養外国語の単位を取得できた場合は、
「ドイツ語1・2初級」
「フランス語1・2初級」
「中国語1・2初級」
「スペイン語1・2初級」
「朝鮮語(初級)」
「日本語1・2初級」
のいずれかが基本的に事前に埋まっています。
事前に埋まっている授業を確認したら、手順に沿って履修科目を決めていきましょう。
まずは事前知識のおさらいです。社会科学部では4年間の在学中に卒業単位を124単位取る必要があります。このうち1年間で取得できる上限が40単位、半期で24単位です。ですので、
40 -(春学期に科目登録した単位数)= 秋学期に取得できる単位数
となります。
秋学期に取得できる単位数を把握したら、そこから①で確認した事前に埋まっている秋学期の授業の単位数を引き算しましょう。残った単位が、秋学期にあなたが科目登録することができる単位の数です。
(秋学期に取得できる単位数)-(秋学期の必修科目)=秋学期にあなたが科目登録することができる単位の数
例)春学期に20単位取得、秋学期の自動登録が4単位の場合、秋学期に自分で科目登録できる単位数の上限は16単位です。
ここからが履修登録の山場です。
自由に授業を取れるといっても、何の授業を取ればいいか分からず途方に暮れる人も多いのではないでしょうか。そんな方々の為に1から詳しく説明します。
社会科学部の卒業単位には大きく7つの区分があり、
初年次教育(4単位)←必修科目、修得できなかった場合は1年秋学期に再履修
必修英語(6単位)←必修科目、自動登録済み
選択外国語(4単位)←必修科目、自動登録済み
ミニマムディシプリン科目(26~30単位)←取得可能!主に1・2年次に履修
専門・学際科目(~52単位)←取得可能、主に2年次以降に履修
自コース科目(32~単位)←1年次での取得不可、2年秋から履修
ゼミナール(0~14単位)←1年次での取得不可、履修しなくても可
に分かれていますが、矢印の説明の通り、1年秋に取得できるのは「初年次教育」「必修英語」「教養外国語」・「ミニマムディシプリン科目」・「専門・学際科目」の5区分のみとなります。
社学では2年生の春学期までにミニマムディシプリン科目を取りきることが推奨されているので、ミニマムディシプリン科目を中心に履修を進めるといいのではないでしょうか。
また、在学中36単位までは他箇所設置科目の科目を卒業単位に算入することができます!科目の設置箇所や性質により算入区分・科目区分が異なるので注意が必要です。
詳しくは下記リンク先に記載されているとおりです。
先進専門科目やゼミで忙しくなる前に、他学部の授業を体験してみるのもいいかもしれませんね。
・2024年度全学オープン科目取り扱い一覧
「そもそもミニマムディシプリン科目や専門・学際科目に取りたい授業がない!」という人は、大学や法学部独自で設置されている「副専攻」を参考にすると履修登録がより捗りますよ!
・全学副専攻制度
全学副専攻制度 – 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター (waseda.jp)
ここからはこれを書いている人の感想に過ぎないのですが、1年春に22~24単位を取ろうとして多忙に暮れている人を多々見かけました。半期20単位程度に留めて余裕を持った履修計画をすることを本気でお薦めします!
履修期間特有の謎に高いモチベに惑わされず、無理のない秋学期を過ごしましょう!
・My Waseda
・2024年度科目登録の手引き(2024年度入学者用)
・シラバス
・学科目配当表(2024年度入学者用)
・科目登録 よくある質問集(2024年度入学者用)
・全学オープン科目取り扱い一覧
いかがだったでしょうか?
春学期に頭を抱えていたそこのあなたもきっと大丈夫! 想像以上に大変な履修登録ですが、楽しい大学生活を送るために頑張りましょう!!!
学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。履修の情報も載っていたりするのでぜひご活用ください!
履修情報 | Crich Waseda (crich-media.com)
Crich早稲田Twitter Crich 早稲田 (@crich_waseda) / Twitter
CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter
Crich早稲田Instagram Crich早稲田(@crich_waseda) / Instagram
CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram