一人暮らしをしていると、寂しさで気分が落ち込んだり、虫が出て困ったり、いろいろなハプニングが起こります。今回は、一人暮らしをしている方、またはこれからする予定の学生さんが安心安全な生活を送れるよう、一人暮らし歴約2年の筆者が実体験を交えながら5つのアドバイスをお届けします!
筆者はとにかく虫が苦手なので、虫が湧かないよう細心の注意を払って生活をしています。とはいっても、一切湧かないというのは残念ながら難しく、、、一度巨大な蛾が玄関から侵入してきたことがあります。その時は、泣きながらお風呂場に避難して2時間ほどどうするか悩んだ末、結局諦めてそのまま外出しました(帰ったらなんか玄関で死んでたよ!念の為靴で潰してティッシュを10枚ほど重ねて取りましたが、)
このように虫が何よりも苦手な筆者がやっている虫撃退アドバイスを2つお教えします!
一人暮らしをしていると、洗濯、食器洗い、お風呂掃除などやることが一気に増えて面倒になりがちですが、ゴミ出しと食器洗いだけは絶対にやってください!!お風呂掃除など他の家事は最悪後回しにしてもいいので、この二つだけは習慣化するよう心がけましょう。特に暑い季節は1日でも溜めるとコバエが湧くので、虫に会いたくないよーという方は注意してください!
筆者は、G対策にブラックキャップをシンク・洗面台下の収納やクローゼットの奥など、部屋のありとあらゆる場所に置いています。これのおかげか、まだGには一度も遭遇したことがありません。夏場は、コバエが湧きやすいシンクやゴミ箱周辺にコバエスプレーをぶっかけています。
※ちなみに筆者は生魚が苦手で家で魚を調理することがないのにも関わらずちょくちょく虫が出るので、お魚好きの方は要注意かもです※
個人差はありますが、やはり一人暮らしは寂しいと感じることが多いです。特に、夜は静かすぎて寂しくなりがちです。そんな時は、音楽や動画など、何かしら音を流しましょう。ちょっとだけ寂しさが和らぎます。ちなみに筆者は、毎晩タブレットでハンターハンターのアニメを流しながら寝ています。今では、ハンターハンターが流れていないと眠れない体になってしまいました。何を流せばいいかわからないという方は、ぜひ実家で見ていた懐かしの作品を流してみてください。
一人暮らしの一番大きなテーマはやはり自炊だと思います。最初だけ自炊を頑張って、そのうち全くしなくなるのは一人暮らしあるあるではないでしょうか。でも、ほんとに自炊は頑張らなくて大丈夫!ということを皆さんに伝えたいです。自炊=節約!自炊=えらい!みたいなイメージがありますが、一人分の料理というのは量が微妙で意外と節約するのが難しいです。料理に慣れていない人の場合、自炊よりコンビニのほうが安くつくというのもありえます。筆者は自炊しない=怠惰!だと思っていたので、自炊が続けられない自分を責めることもありました。ですが、今は無理して自炊なんてしなくていいというマインドで生きています。自炊は無理せず、時間と心の余裕がある時だけやりましょう。
配達などの予定がない場合の来客は、勧誘の可能性が高いです。筆者も何回か勧誘のインターホンを間違えて受けたことがありますが、女性だとわかるとしつこく勧誘してきます。一度断っても、繰り返し来られることもありました。めちゃくちゃ怖いです。万一間違えて勧誘のインターホンを受けてしまった場合は、なめられないように喧嘩腰で答えましょう。
いかがでしたか?
一人暮らしはやること・気を付けることが多くて大変ですが、慣れると楽しいので、ぜひこのアドバイスがみなさんの暮らしのお役に立てればなと思います。
ご相談は各SNSのDMにどうぞ!
Crich慶應X
Crich早稲田X @crich_waseda
Crich慶應Instagram @crich_keio
Crich早稲田Instagram @crich_waseda
CrichインターンInstagram @crich_intern
Crich 公式LINE Crich
執筆者:まっち(2025/9/12公開)