所沢キャンパスってどんなところ?

所沢キャンパスってどんなところ?

他のキャンパスから物理的に距離を置かれていて交流の少ない所沢キャンパスをもっとみなさんに知っていただこうと、今回はなんと所沢キャンパス特集です!

はじめに

 突然ですがみなさん、所沢キャンパスについてどこまでご存知ですか?他のキャンパスから物理的に距離を置かれていて交流の少ない所沢キャンパスをもっとみなさんに知っていただこうと、今回はなんと所沢キャンパス特集です!

 

概要

 まず所沢ってどこでしょう?なんと所沢市は埼玉県に位置しているんです。そのため早稲田キャンパスと所沢キャンパスの行き来が難しく、交流が少なくなってしまっているのが現状なんです。所沢キャンパスから早稲田キャンパスに移動するには約1時間20分もかかります!

 所沢キャンパスは2つの学部からできていて、グラウンドなどの施設が充実しています。

 本記事はそんな所沢キャンパスについての特集です!

 

人間科学部

 まずは人間科学部についてです。人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科の3つの学科から成っています。中の人もよく自己紹介の際に「何をしているの?」とよく聞かれる学部です。名前からだと何をしているか分かりづたらいですよね〜。では人間科学部とはどんな学部なのでしょうか?ズバリ「文系理系の壁を無視してなんでもできる学部」です。どこまで専門的な内容に踏み込めるかはおいておいて、言語学や社会学、脳科学や生物学など様々な学問に取り組む環境が整っています。

 

スポーツ科学部

 そしてもう1つの学部がスポーツ科学部です。こっちは何をしているか想像しやすいですよね。こちらは6つのコースからなっています。内容としてはスポーツビジネス、スポーツ倫理学等を学ぶことができます。内容も他と被りが少ないですが、やはり一番注目する点は生徒です。部活に所属している割合が他の学部と比べて群を抜いて高く、多くの人が日々部活動に励んでいます。実際、知り合って名前を検索するとヒットしちゃうようなその界隈の有名人もいます。スゴイ、、、

 

場所

 先にも述べたように所沢キャンパスは埼玉県にあり、早稲田キャンパスまでは約37kmあります。遠い!

 さらによく勘違いされているのですが、所沢キャンパスの最寄駅は所沢駅ではないんです、、、なんでだ。所沢キャンパスの最寄駅は所沢駅から2つ隣の小手指駅です。そこから大学が定期バスを出してくれているんです。もちろん無償で。小手指駅から所沢キャンパスまでは30分前後かかります。ほぼ全ての生徒がこの時間を強いられるわけですね。

 しかも、所沢キャナパスに通う学生の9割くらいがこのバスを利用しているので1限、2限の時はかなり混みます。曜日によってはバスを2本見逃すこともザラです。

 

雰囲気

 先に断っておきます、この章は完全に中の人の主観です

 所沢キャンパスは他のキャンパスに比べて真面目な人が多い印象を受けます。実際、他と比べて髪色とかもおとなしめな人が多いです。やはり部活に所属している人が多いので黒髪は多めかも?

 また、他のキャンパスと物理的に離れており、閉鎖的です。ほぼ全員が同じバスを利用しているので案外、初めて知り合う人とも「見たことある〜」ってお互い思いながら話すこともよくあります。人数も4000人ほどなので人間関係も狭めな印象を受けます。

 

建物

 所沢キャンパスといえばやはり、施設も要チェックです。所沢では授業は主に100号館と101号館で行われています。ここで是非注目していただきたいのが100号館です。こいつがなかなかの曲者でして、、、どこが大変かというと、とにかく道が入り組んでいる!そもそも校舎自体が坂になっている場所に建っているので、まっすぐ進んでていても気づいたら階が変わっているなんてこともあります。友人談ですが、大学1年の最初の授業で迷子になってたら、その授業の先生も迷子で一緒に教室を探したなんて話もあります。

 また、所沢キャンパスにもジムがあり、なんと学生なら無料で使うことができます。中の人も最近利用し始めましたが、いい具合に人気です。

 

食堂

 所沢キャンパスの食堂は100号館の上の方にあります。なので2限が101号館だと少し早足になります。また、サイズも生徒の規模にピッタリくらいなのでピークの時間帯はかなり混んでいます。周りに気軽に食べに行ける店もなく、多くの生徒が食堂を利用している証拠ですね〜。はっきり言いますが、所沢キャンパスは早稲メシとは無縁です涙。

 

終わりに

いかがでしたか?所沢キャンパスの日常について少しは知ることができましたか?Crichではこのように早稲田大学と慶應義塾大学の情報をアップしていきますので、是非他の記事もチェックしてみてください!

 以上、所沢キャンパス編でした!

 

是非大学生のうちに使える様々な特権をフル活用して、素敵なキャンパスライフを送ってください!

学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。

学生の悩みや不安に寄り添っていきます!ぜひご活用ください!

また、Twitterやオープンチャットでは現役1,2年生がなんでも答えます

 

Crich早稲田新入生向けTwitter Crich早稲田 新入生向け(@Crich_wsd2024)/ Twitter

Crich早稲田在校生向けTwitter Crich 早稲田 (@crich_waseda) / Twitter

CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter

 

Crich早稲田Instagram Crich早稲田(@crich_waseda) / Instagram

CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram

 

Crich早稲田新入生向けオープンチャット Crich早稲田2022年度入学者向け/LINEオープンチャット

 

Crich早稲田LINE公式 Crich早稲田/LINE公式

Crichについてまとめた記事はこちら

新着記事