自動車免許のススメ!

自動車免許のススメ!

はじめに

 

大学生になって、自動車免許を取得しようと考え始めた人もいるのではないでしょうか?

今回は、自動車免許について免許を取得した(取得中)のメンバーから話を聞き、

そもそも持っておいた方がいいのか、

免許を持つメリットやデメリット、そして合宿と通いどちらがいいのかなど、

免許取得について多くの人が抱える様々な疑問に

早稲田生・慶應生向けに履修・サークル・学事情報・イベントなどについて

情報を発信している学生団体「Crich」が、答えていきます!

 

そもそも免許っているの?

 

周りの人が次々と免許を取得しているからとか親が取れっていうからなど、

なんとなく必要なのかなと思いながら、

そもそも免許を取るメリットってあるの?と感じている人もいるかも知れません。

ここでは、一般的に自動車免許を取ることによって発生する

メリット、デメリットをまとめます!

 

メリット

 

1.  就職で使うかも

 

免許を持っていないことによって、就活において不利になるということは基本的にはないと思われますが、免許を持っている場合、就活がよりスムーズになる、仕事の選択肢が広がるといった可能性があります!また、就職後の通勤手段が1つ増えるという点でも、メリットがあるかもしれませんね。

 

2. 自分の行動範囲が広がる

 

自動車を運転できるようになると、より自由に様々なところへ行くことができるようになります!電車では行きづらいところや徒歩・自転車では時間がかかるところなどへ行きやすくなり、行動範囲が広がることは間違い無いです!

 

3. 大学生活で便利? (旅行など)

友人と少し遠出をしたい時や、旅行に行きたい時などに、運転ができると便利です!旅行の一部にドライブの時間が加わると、楽しみが増えるかも?

 

4. 最強の身分証明証

運転免許証は、住所が印字されており、証明写真も印刷されているため、あらゆる場面での身分証明に使えます。健康保険証などは一部の場面ではもう一つ別の証明書類を求められることがあります。
また、パスポートは普段から持ち歩いている人はあまりいないでしょうし、マイナンバーカードは個人番号が記載されているため気軽に使えないという人もいらっしゃるかもしれません。
その点、運転免許証は多くの人が常に持ち歩いていますし、信頼性もとても高いため、最強の身分証明証と言えるでしょう。
運転しなくても、身分証明証のために免許を取得するのもアリだと思います。

 

5. モテる?

巷では、運転ができる人をかっこいいと感じる人も少なく無いようです。確かに、運転が上手な人には器用なイメージがありますし、安全運転には気配りやマナー遵守も必要不可欠です。運転免許を持っている人は、頼り甲斐のある𝑵𝒊𝒄𝒆 𝑮𝒖𝒚なのかもしれませんね♡

 

デメリット

 

1. 身分証にしては高い

 

先ほど最強の身分証だといった運転免許証ですが、取得には自動車学校に通う必要があり、卒業までにかかる費用はなんと平均約30万円前後です。大学生にはかなり高額な費用であるため、いくら身分証として優秀だとはいえ、取得するかどうかは家族やお財布と相談して慎重に決める必要がありそうです。

 

2. ある程度拘束時間はかかる

 

合宿だと約2週間、通いの場合は人によって様々ですが数ヶ月と、一定の拘束期間が発生します。特に合宿の場合は、2週間丸々を免許取得に費やす必要があり、アルバイトやサークル、部活などで忙しい人には厳しいかもしれません。また、通いの場合も空き時間を教習や学科の勉強に費やさなければならないため、ある程度日々の余裕が減ることは考慮する必要があります。

 

3. 事故を起こす可能性も?

 

ドライブは慣れてくると楽しいですし、先ほどいったように友人との旅行や買い物などにも運転は便利ですが、一方で、予期せぬ事故や一瞬の油断によるトラブルに見舞われる可能性も大きくあります。よほど熟練のドライバーにならない限り、運転には一定のリスクを伴うため、一人での運転時はもちろん、複数人でのドライブの際も尚更、少しのミスで自分や他人の人生を棒に振りかねないということを念頭におき、果たして自分は運転をするべきなのか、その時その時で判断する必要があります。

 

免許ってどうやって取るのがいいの?

 

運転免許を取るか取らないか、決まったでしょうか?

この記事を読んでいる時点である程度免許取得に興味を持ってる人が多いと思うので、

ここからは免許を取る上で迷う二大ポイント、

「通い」or「合宿」、「AT」or「MT」についてみてゆきましょう。

そもそも何を言ってるのかわからない人もこの記事を読んで理解しちゃいましょう!

 

通い or 合宿

そもそも運転免許を取るには基本的には教習所というところに通わなければなりません。

(一応一発試験という方法もありますが初心者にはまず無理なのでご割愛)

その教習所では免許を取るために必要な運転技術や交通ルールなどの知識を学び、

試験に合格するための準備をします。

学科試験で重点的に教えられる部分は地域差はあれど、

技能・知能のカリキュラムは全国どこでも一定です。

なので基本的には自分の好きな教習所に行くのがいいといえます。

この教習所には主に「合宿免許」と呼ばれる一定期間で集中的に学習するものと

「通い」と呼ばれ、自分のペースで教習所に通い免許取得を目指すものがあります。

その「合宿」と「通い」について以前Crichのインスタグラムで取り上げているので

その内容を元に、詳しく紹介して行きたいと思います!

Crichのインスタグラムはこちら

まずは通いと合宿それぞれの基本情報として期間・費用・場所の3つを見てゆきましょう。

画像を見てもらえるとだいたいわかると思いますが、

合宿免許は地方の合宿所で集中的に過ごすという特性から、

二週間半ほどの短い期間で全ての教習が終わります。

一方で通いの場合だと自分の予定と照らし合わせながら

少しずつ教習を受けていくことになるほか、

予約枠が教習所ごとに存在し、

その空き状況に合わせて教習を受けるため、一般的には長い時間がかかります。

それでも、通いの場合でも教習所のシステムをよく理解し、

自分の予定をうまく合わせれば合宿免許とほとんど変わらない日数でとることも可能です。

実際に中の人は通いで免許を取得しましたが、20日間で教習所を卒業しました!

 

費用についてですが、

合宿免許は文字通り合宿をするため通いよりも少し値段が高いことが多いです。

しかし、宿泊代など、

一緒に旅行ができているということを考えれば免許取得にかかる値段は

合宿免許の方が安いと言えると思います。

そして、多くの教習所では高校生の間に申し込むと少し割引が効いたり、

試験に落ちて教習回数が増えても追加料金を払わなくてもよくなるオプションを

無料でつけられる特典がついたりするところも多いので、

大学入学前の暇な時に免許取得を考えている人は取得を始めないまでも、

申し込みを早いうちからしておくと料金面でも、

日程面でもうまく免許を取得できると思います。

そういった点を踏まえて合宿免許と通い免許のメリットデメリットをまとめたので

以下の画像をみて考えてみてください!

まあ、全ては画像の通りなのですが、それを踏まえ、

どんな人が合宿や通いに向いているかまとめてみました。

 

 

「MT(マニュアル) 」or 「AT(オートマ)」

このMT(マニュアル)、AT(オートマ)という言葉、

中の人も免許を取ろうとするまで全く知りませんでした。

それぞれマニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッションの略です。

この二つの最大の違いはギアチェンジを運転者自身が行うかどうかに尽きます。

自動車のギアも自転車のギアなどと同じようなもので

速度に応じて最適なギアを選択するのを手動で行うかどうかです。

マニュアルの自動車では基本的にはオートマでは

ほとんど操作しないシフトレバーやクラッチなどを駆使して運転するため、

オートマよりも複雑で難易度は高いといえます。

その分、技能教習を受ける時間も免許料金もオートマを選んだ場合よりも多いですが、

マニュアル免許であればオートマも運転でき、ある意味コスパがいいとも言えます。

 

オートマのメリットデメリット

 

メリット

 

1. 運転操作が楽

オートマのメリットとて一番大きなのが運転の操作がとにかく楽ということです。マニュアルのようにギアチェンジをする必要もなく、基本的には右足のブレーキとアクセルの操作、ハンドルの操作の二つで、発進時にレバーを多少操作するぐらいです。教習自体も難しいところが少なく、日頃実用的に使える最低限の知識・努力で自動車を運転できるのがいい点です。

 

2. エンストで焦ることがない

クラッチなどを操作する必要のないオートマは発進する時、ブレーキを踏みすぎた時などでもエンストすることなく安心して運転ができます。マニュアルで発進を失敗すると後ろの車にクラクションを鳴らされるなど心臓が止まります(体験談)。そういった意味でもメンタル的にもオートマは安心です

 

3. クリープ現象で発進が楽

まだ免許を取ったことがない皆さんは自動車を発進させるとき、アクセルを踏むものだと思っている人も多いはず(自分もそうでした)。しかし、オートマではブレーキぺだるを緩めるだけでゆっくりとした速度で動き出す「クリープ現象」というものがあり、渋滞の時や坂道の時など難しい場面でも楽に、ハンドル操作に集中して運転ができます。

 

デメリット


1. 追突事故を起こすかも?

運転操作が楽ということがオートマのメリットとしましたが、操作が少なく、アクセルを踏めば自動車が動いてしまうという点で、踏み間違いにより急発進する危険性があります。近年よく高齢者による事故がニュースになることも多いですが、その多くが踏み間違いによる事故です。そういった意味でも追突事故を起こす危険性があるということをよく理解する必要があるかもしれません

 

2. エンジンブレーキが効きづらい

アクセルペダルから足を離すと、タイヤの回転力だけでエンジンを動かす状態になります。その時に発生する抵抗力をエンジンブレーキと呼びます。通常のブレーキを酷使するとブレーキの効きが悪くなる諸現象が起きたり、車の摩耗を早くしたりと車自体の寿命を縮めてしまいます。そういった意味でもエンジンブレーキをうまく使う必要がありますが、オートマではギアの微調整ができないため、難しいです。

マニュアルのメリットデメリット

 

メリット

 

1. 色々な車を運転できる?


マニュアル免許はオートマの自動車も運転できます。なのでマニュアル免許を取得するとこの世の中に流通している普通自動車全てに乗ることができます(トラックなど大きなものは別です)。高級車の一部や歴年の名車などはマニュアルのみの場合もあり、自動車が好きな人や色々な車に乗ってみたい人はマニュアル免許が適しているかもしれません

2. エンジンブレーキが効きやすい


先ほども説明した通り、自動車を長く使うにはエンジンブレーキの活用が重要です。そういった意味でも自分の車を大切に長く使いたい場合はマニュアルにするというのも一つの選択肢かもしれません

3. 慣れれば事故が起こりづらい


操作が難しい、複雑であるという一方でオートマとは違い発進時にクラッチの操作が必要であるため、ギアの選択を間違えていても気づきやすく、踏み間違いによる急発進で事故を起こすというリスクが低いといえます。オートマだとミスは自分が原因の事故につながりやすいものの、マニュアルだとミスをするとエンストをするため焦りはすれど自分が原因の事故を起こしずらいともいえます

 

4. 車の構造が理解できる?


「自分で操作している感」が感じられるとよく言われますが、ギアの切り替えなど細かい操作をすることで機械としての車をより理解できるのがマニュアルという運転の仕方ともいえます。教習所の教官の人たちも運転するのはマニュアルの方が楽しいと話してくれることも多く、車好き、ドライブ好きになるとマニュアルの方が適しているのかもしれません。

 

5. マウントを取られない?


AT限定がダサいっているその考えが古くない?マニュアルに乗る必要がないから!今は必要ない、あんなガチャガチャしなくて良い!マニュアルなんか必要ねぇよ!ダサ!古っ!お荷物軍団が!ガチャガチャやってろよ!坂道発進とかで!俺はオートマでスムーズに運転をして時空警察から逃げ切りますけどマニュアルでガチャガチャやってる間に捕まるからなお前はこれはTBSラジオ、ハライチのターンでの一幕ですが、マニュアル免許を持っているハライチ岩井がオートマ免許の澤部をいじった時の反応です。正直気にする必要性は薄いとは思いますが、マウントを取られたくないと思う人はマニュアル免許の方が良いかもしれません。
また、マウント云々にかかわらず、このハライチのターンのオートママニュアル論争の回は面白いのでもしよかったら調べてみてみてください〜、免許を考えている人にとって突き刺さること間違いなし!

デメリット

 

1. いちいちめんどくさい


まあハライチ澤部も言っている通り、基本的にはマニュアルはガチャガチャ細かく操作が多いです。故に難易度も高く、特に渋滞などに巻き込まれるとそのめんどくさい操作を少し動くたびにやらなきゃいけないなどめんどくさい場面が多いです。それを楽しいと感じるかは人によりますが、細かい操作が嫌いな人にはマニュアルは向いていないかもしれません。

 

2. 免許の取得までの時間・費用がオートマよりも高い

 

マニュアル免許はオートマ限定免許よりも3時限分講習を多く取得する必要があるほか、1万円程度高い教習費用を払う必要があります。予算や時間などを加味して選ぶ必要はあるかと思います。

 

 

最後に

ここまで、自動車免許取得のメリットやデメリット、合宿と通いそれぞれの長短所などを紹介してきました!

ぜひ、自動車免許を取得しようか迷った際の参考にしてみてください!最後までお読みいただきありがとうございました。

 

学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。

新入生の悩みや不安に寄り添っていきます!ぜひご活用ください!

また、Twitterオープンチャットでは現役1,2年生がなんでも答えます

 

Crich慶應新入生向けTwitter Crich慶應 新入生向け(@crich_keio2022)/ Twitter

Crich慶應Twitter Crich 慶應 (@crich_keio) / Twitter

CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter

 

Crich慶應Instagram Crich慶應(@crich_keio) / Instagram

CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram

 

Crich慶應新入生向けオープンチャット Crich慶應2022年度入学者向け / LINEオープンチャット

Crich慶應LINE公式 Crich慶應 / LINE公式

 

Crichについてまとめた記事はこちら

新着記事