Mac? Windows? どっちがいいの?

Mac? Windows? どっちがいいの?

MACがいいの? Windowsがいいの? よくあるこの質問にガチで答えました! めちゃめちゃ詳しく書いてあるので、これを読んだ上で、もしそれでもわからなかったらオープンチャットや質問箱で聞いてください。でもこれ以上のことは正直言えないです。そんくらいガチです。

Macについて

【Macのいいところ】

「アップル製品との連携」

iPhoneやiPadなど、アップル製品との相性の良さは、Macを使う上で非常に大きなメリットです。iPhoneを使っている新入生の方はたくさんいらっしゃると思いますが、iPhoneを持っているならMacは非常におすすめですよ!

一般的に、大学生になると、レポートを書いたりプレゼンを用意したりする機会が増えます。そういった作業は大抵PCで行いますが、スマホで撮影した写真をスライドに貼ったり、電車などでの移動中にスマホで見つけたサイトをパソコンに転送したり、スマホとPCの間でデータの連携をとりたくなる機会は非常にたくさんあります。そこで、iPhoneユーザーであればMacとの間でAirdropや純正アプリの同期によってシンプルかつシームレスに共有が可能になります。iPhoneで撮影した画像も、AirdropやiCloudの同期でMacに簡単に取り込めます。また、特別な設定などすることなく、iPhoneでコピーしたテキストをそのままMacにコピーできます。とにかく、MacはiPhoneとの親和性が高いです。私はiPhoneに加えてiPadも使っているので、アップル製品同士の連携の円滑性には大きなメリットを感じています。

 

「トラックパッドが使いやすい」

Macのトラックパッドは非常に操作性が高いです。大学生はPCを持ち歩く機会が非常に多いので、マウスを持ち歩く必要性がない、あるいは出先でマウスがなくても快適に操作ができることはメリットと言えると思います。MacBookのトラックパッドは、iPhoneやiPadと同じように2本指、3本指での操作にそれぞれ機能が振り分けられていて、直感的かつシンプルな操作感です。

あと、これは意外な利点ですが、左利きの人にとって、トラックパッドの操作は使いやすいようです(マウスは右利き用に作られていることが多い)。

 

「起動が早い」

Windows PCでも起動が早い機種はたくさんありますが、画面を閉じてスリープしている状態から復帰までのスピードやシャットダウンした状態からの立ち上がりの素早さはMacに定評があります。PCを持ち歩いて色々な場所で作業をする大学生にとって、画面を開けばすぐに作業を再開できると非常に取り回しがしやすいです。

もちろん、これはMacに限った特徴ではないので、パソコンを選ぶときは、起動や復帰の速さにも注目してみるといいかも知れません。

 

 

「デザイン」

PCも安くはない買い物ですし、個人的にはどのPCを買うか決める上で、デザインや外観の好みを重視するのも大切なポイントだと思います。実際、Mac を使っている人には、Appleのデザインの良さで選んだと言う人も多いです。もちろん、人によって好みは異なりますが、私自身、フォルムの滑らかさや色、質感など、やはりMacはデザインが洗練されていると感じます。コロナ禍の大学生活において、PCは必需品ですし、非常に長い時間触れるものです。(くだらん!と思う人もいるかも知れませんが…)持っていて満足できたり、所有欲が満たされたりするようなものを買ってモチベーションを保つ、というのも大切な価値観だと思います。

 

「MacはAppleからしか発売されていない」

当たり前だろ、何言ってんだ、なんて思われた方もいるかも知れませんが、MacはAppleでしか売られていない、と言うことは一つ大きなメリットです。Windows PCは様々なメーカーから発売されています。Windows OS はマイクロソフトという会社によって開発され、様々なメーカー(DELL, HP, NEC, TOSHIBA, LENOVOなどなど…)のPC本体にインストールされることで、パソコンとして機能します。つまり、OSとハードウェアが別々の会社によって開発・製造されています。一方で、MacはOSもハードウェアも全てAppleが一貫して開発・製造を行っています。すべてのMacはMacOSのために設計されているわけですから、より最適化され、効率的な処理や省エネ性が実現できたりします(先ほど挙げた起動の速さもこの恩恵と言えますね)。カッコよく言えば、Windows PCに比べて、MacはAppleのオンリーワン!という良さがあると思いますよ。

 

 

【Macのあまり良くないところ】

 

「価格が高い」

同じスペックや同じグレードのパーツを使ったWindows PCに比べ、Macは高い。本当に高い。同程度のスペックで比べた時、Windowsの方であれば価格が半分で済むと言うこともあるくらいです。無論、相当ハイスペックなMacを買わない限り、半額ほどの大袈裟な価格差は出ませんが、数万の価格差がついてしまうことはよくあります。Windowsとの価格差に納得できない、という人にはあまりMacはおすすめできません。皆さん、PC買うときの予算もあると思いますからね。

 

「Windowsや大学サイトとの相性が良くないことがある」

WindowsとMacの相性があまり良くないことは結構有名ですよね。MacからWindows PCにファイルを送ると、ファイル名が文字化けしてしまったり、スライドのデータであれば、表示がずれたり、フォントがおかしくなってしまったりします。ファイル名の文字化けなどは結構日常的に起こりますが、ユーザー側にはどうしようもできないことが多いです。そういった日頃の小さなミスマッチに耐えられる自信がない!という人には向いていないかも知れません。もちろん、これはWindows PCなどとの間に起こることであって、Apple製品同士では起こりませんからね。

あと、大学のポータルサイト(早稲田であれば、Waseda Moodleというサイトがあります)との相性は完璧ではないです。特に、Moodleからファイルをダウンロードするとき、私の場合、ファイル名が100%文字化けします。実際には使用するブラウザ(SafariやGoogle Chromeなど)を変更すると解決されるようですが、私のように「Safariを使いたい!」という人にとっては、あまり良いことではありませんね。
※慶應生の中の人からすると、keio.jpは全然問題ないっすね。ファイル名文字化けしたことないです。

ただし、私も1年間、大学でMacを使ってきましたが、大きな支障はありませんでした。もちろん、文字化けなどの些細な不具合はありましたが、レポート提出やテストなど、重要な場面で問題が起こったことは一回もありませんでした。Macでは大学のシステムと合わない、と思って購入を断念しようとする人も多いですが、そこまで気にすることではないかもしれません。実際に、Macを使っている早稲田生が多いこともその証左と言えるでしょう。Macユーザー、めっちゃ多いです。
※問題ないし便利なんで慶應もMacユーザーまじで多い。

 

 

「一部のソフトが使えない」

インターネット上には無料で公開されているソフトウェア(画像編集ソフトや動画編集ソフト)やオンラインゲームが無数に存在していますが、そのようなソフトウェアがMac OSに対応していないということはよくあります。実は、世界のPCのシェアにおいて、Macのシェアは10%ほどしかありません。対応していない理由もなんとなく分かりますよね。

 

理工学部に進む学生の皆さんは、Macを選ぶときかなり注意が必要です!!理系で使う専門的なソフトウェア(シミュレーションソフトなど)はWindowsにしか対応していないことが非常に多いようです。例えば、建築学部の場合(かなりピンポイントな例ですが)、PCで3Dモデラーを使用するそうですが、そのほとんどがMacに対応していないそうです。自分が進む学部でどんなソフトを使う可能性があるのか、事前に調べておくのが吉ですね。
※慶應でも同じことが言えます。

一応、Boot Campという機能を使ってMac上でWindows OSを使うということもできるのですが、Windows OSを追加でインストールするお金もかかりますし、何よりもストレージの容量を消費するので、かなり玄人向けの方法かと思います。(何言ってるかわからないという人、あまり重要ではないので別に大丈夫です笑)

 

「ポートが少ない」

ポートとは、USBなどを差し込む穴のこと。
デザインが洗練されて、すっきりとシンプルなMacですが、そこには大きな落とし穴があります。それはずばり、ポートの少なさです。最新のMacBookのポートの数は2つまたは4つ(値段によって違います。安い方は2つだけ)です。それも、全部「USB Type-C」です…。一般的にUSBというと、みなさん長方形の裏表があるものを思い浮かべると思いますが、その一般的なものはUSB Type-Aと呼ばれています。Type-Cにはそのタイプはささらない(ポートの形状が違うから)ので、Type-Aを最新モデルのMacBookに刺したいとき、別途で変換アダプターを買う必要が出てきます。変換アダプターを買って、USB Type-Aが刺さるようになっても、そもそもポートの数が少ないので、一度にさせるケーブルがとても少なくなります。

今この文章を書いている私はMacBookを使っているのですが、私が使っているモデルにはポートが2つしかありません。一つのポートに電源ケーブルを挿して使うことが多いので、残りはもう一つしかありません。そこにUSBメモリを挿してしまえば、もう使えるポートは残っていません。他にも、SDカードスロットやHDMIケーブル(映像出力の端子)も付いていないので、拡張性に関してはかなり悪いと言って差し支えないと思います… USBハブと言って、ポートの数を増やす延長コードのような機器も売っていますが、持ち歩くのは面倒だし、意外と高かったりします。見た目のシンプルさと拡張性の良さはトレードオフですね。

 

 

Windowsについて

【Windowsのいいところ】

 

「PCの種類が多い」

Appleからしか出ていないMacに対して、Windows PCはたくさんのメーカーから発売されている分、たくさんの選択肢の中から、自分にあったものを選ぶことができます。

先ほどMacにはポートが少ないと言いましたが、Windowsではポートが大量に付いていて、拡張性に優れたモデルがたくさん用意されています。そのほかにも、軽さに重点を置いたモデル、バッタリー持ちがいいモデル、キーボードと画面を切り離して、タブレットとしても使える2in1のモデルなどなど、本当にたくさんの種類があります。2 in 1のPCはAppleから出ていませんし、ほかにも、Macでは使えない機能を持ったPCがたくさんあります。そういった機能を目当てに、Windows PCを買うのも良い手だと思います!

 

「価格が比較的安い」

Macのデメリットで紹介したとおり、Macは高いです。それに比べて、Windowsにはコスパ重視の機種もたくさんありますから、とにかく最低限の機能が使えればいい(レポート作成など)という人には、Windowsの安いモデルを購入することをおすすめします!また、Macと同程度のスペックを持ったPCもMacより安く買えますから、できるだけ安く、でもできるだけ高性能のPCが欲しい!という人はWindows一択ではないでしょうか?

 

「ゲームをするならWindows」

オンラインゲームをやりたい!という人は絶対にWindowsです。WindowsでプレイできないPCゲームはまずありません。それに、Windowsであれば、ゲーム用に特化させたゲーミングPCなどのバリエーションもとても多いです。きっと、ゲームをしたい人という人にはPCに詳しい人が多いでしょうから、ここではわざわざあまり言及しません。

 

「対応ソフト(特に無料)が多い」

Macのデメリットとして、対応していないソフトウェアが多いと紹介しました。完全にその裏返しです。使いたいソフトウェアがMacに対応していない、ということであれば消去法的にWindowsです。これに関してもう言うことはありません。

 

「世の中の大半のPCがWindows」

これがWindows PCを選ぶ最大の理由と言っても良いかも知れません…実際、大学のシステムもWindowsを使っていれば相性問題が発生することはないでしょうし、世の中のあらゆる場所で使われているOSはWindowsが独占的といって間違いありません。だからこそ、Windowsは無難な選択です。将来就職したときを考えても、会社で使われているコンピューターやシステムはWindowsが大半を占めるでしょう。大学のうちからWindowsを使っておくと、操作感に慣れたり、ショートカットキーを覚えたりすることで将来に役に立つかもしれません。

 

【Windowsのよくないところ】

 

「特にない」

よくないところをここで挙げようと思いましたが、正直あまりデメリットを思いつきませんでした。

結局のところ、世界的シェアから考えても、PCのスタンダードはWindowsです。スタンダードであるWindowsと比べたとき、少しマイノリティな立場にあるMacのよくないところは指摘しやすいですが、逆にスタンダードとしての地位を確立しているWindowsのデメリットは個人的にはなかなか思いつきません。「よくないところ」があまりないからこそ、Windowsがここまで普及しているとも言えるかもしれません。

 

OSの使用感も、結局その人がMacとWindowsのどちらにい慣れ親しんできたか、によって評価が分かれるものですから、「OSの使いやすさ」と言う観点でどちらが良い、悪いというのはなんとも決めがたいです。どちらにも良いところがあるし、似ているところ・共通点は山ほどあります。

あまりパッとしない書き方で申し訳ないです。

最後に、私なりに「WindowsかMacか」の選び方についてちょっとしたアドバイスです。

実際、新入生のみなさんがPCを悩む時、「今までの学校PCや家のPCで使い慣れていて、無難なWindowsを引き続き使う」か、もしくは「新しくMacに乗り換えてみる」か、という考え方ではありませんか?(あくまで私の想像です)

もしこの考え方に当てはまっているのなら、MacとWindowsを比べるのではなく、「Macを使うことのメリットとデメリットを比べる」と良いかも知れません。Macのメリットがあなたに魅力的に写るなら、Macを選ぶべきだし、逆にデメリットがメリットを上回ってしまうようなら、Macの購入はおすすめできません。

あとは、Windowsでしかできないこと(2 in 1タイプの機種が欲しい、ソフトウェアの互換性など)があるなら、もうWindowsで即決です。迷う余地はありません。

 

①PCをどのような用途に使うか明確にして、それがWindowsでもMacでも実現可能か

②予算内に収まるか

③自分にMac は合っているか(Macを使う上でのメリット・デメリットを比較してみる)

 

以上の3項目が、非常に簡単ですが、私なりのPCを選ぶ際のチェックリストです。

長々と書いてしまいましたが、この文章が皆さんのPC選びの一助になれば嬉しいです!!

新着記事