【高校生向け 学部の決め方】 なんで、私が法法に。

【高校生向け 学部の決め方】 なんで、私が法法に。

さて、この記事は学部選択や進路に迷う内部生や高校生、そういや学部選択ってどんな感じだったっけ…?と記憶がおぼろげな大学生に向けての記事です。 中の人がどれだけ追い詰められて学部選択にしたのかや、慶應義塾大学に存在している文系学部の情報などをまとめてあります() 少しでも参考になれば幸いです!!!

はじめに

 

やあ!内部生および高校生または大学生のみんな!高校生活、大学生活、どうだい???(どうした)

元内部生のまんじです。誰やねん、という方も多いと思うのですが、お時間あれば自分の代表作(ダイ迷走作)をご覧ください↓

内部生の内部生による内部生のための教え(偏見込み)

 

高校生のみんな、特に高3のみんなはもうそろそろ志望学部も決まってきた頃かな!?(言い方よ)

いやいやまだ全然…という子も少なからずいるかもしれない!ちなみに自分もそうだった!誰よりも学部を決めるのが遅かった気がしている!とにかくよく悩んだ!

 

ということで、今回は自分がどのように学部選択をしたか、また高校のときにあったうちの高校生向けの学部説明会のメモ(超私見アリだと思うのであくまで感想の一部ぐらいに思ってください)のちょっとしたまとめを載せます!!!(真面目か)

さすが優しい先輩!!!知ってる!!♡(黙った方がいい)

 

元内部生でも外部生でも大学生の方は、「こんな感じで学部選択した人間もいたんだなぁ…」程度で、エンタメみたいな感じでご覧ください(?)。

 

 

6月頃 学部希望提出

 

慶應大学に行ければ本当に良かったって感じで、今までの勉強のモチベを保っていた自分、高校に入ってからあまり勉強に身が入ってなかったし、学部はガッッッチでどこでも良かったのでどうでも良かった。

SFC(総合政策学部・環境情報学部)(ここの2つは必修1教科以外何も変わらないのでほぼ同じ学部と捉えてる)かそうじゃなければどうでもいいから法政(法学部政治学科)か法法(法学部法律学科)かな〜と思っていました。

 

法政は何となくありきたりな気がして、中途半端に専門性がない気がして(ド偏見過ぎ失礼)、だったら法律の方が何となく学びたい気するし法法かなとか思ってた。

ちなみにSFCは自分の将来の進路が定まっていなかったから良いかなとか思ってた。SFCって何でも学べるから1年の間に色々勉強してみるのもアリだよ!って女子高のSFCの人達がSFCについて話してくれる授業で言ってたのもあったし、何となくSFCって色々できて楽しそう!とか思ってた(日記…?)。

 

 

夏休み前後

 

何一つ定まらずに遊び呆ける。周りの友達は夏休み前には大体定まってて、夏休み後には既に固まってる!って感じでした。悶々とする瞬間もあったけど基本的に逃げてた(ว˙ω˙)ง(何しとんねん)

だって高3って内部生が最大の力を発揮できる時ジャン(ว˙ω˙)ง 周りが勉強できる中遊べる時ジャン(ว˙ω˙)ง(その報復が大学生になった時に来ることをまだ知らない高3)

けど高3は絶対に遊んどいた方が良いと思う、個人的にはって話だけど、ここが大学附属の力の発揮できるところだろ…!って話やで♡

 

 

10月頃 学部希望提出またあった気がする知らんけど(記憶に不安を覚えるお年頃)(まだ19)

 

そろそろやばいな〜と思い始める。そこでどういうきっかけだったか忘れたけど、法政の教授に学部についての相談を聞いてもらう(この教授の授業を高校で取っていた)。多分中間テストの後にチラッと話したらめっちゃ話聞いてくれたとかだった気がする。ガァ~チやさすぃい。

 

塾高とか他の附属高は知らんけど女子高は高3のとき大学の色んな学部の教授の授業受けれるじゃないですか、あれガチで貴重な機会だし、大学にいる先生の方が当然大学の話をリアルで知ってるはずなので、とりあえず聞いてみると良いですよガチで!!!(ガチガチうるさい)

それでそっけなくされたりしたら(んなことないと思うけど)それはその教授が悪い、自分が相談に乗ってもらった方はあまりにも優しすぎた方だったんだと思うけど、とりあえず勇気出して声掛けてみるべき!ちなみに自分は大して成績が良くなかったんだけどバカでも話を聞いてもらえるって証明だよね!誰でもとりあえず凸ろう!!(どんな教えだよ)

 

ちなみにここら辺になってきて、SFCは学びたいことを定まっている人がそれに関連することを学ぶ場であると知ります。

ただ、自分は元からやりたいことがあって、高校のときに怪我した経験から怪我した人とか世の中のマイノリティ的な人を物理的にか精神的にか支えられるようになりたいな〜とか思っていたんですね(どんな偉そうな話だよ)、そこで秋の終わり頃にSFCの人の話を聞く授業でSFCの怪我をした人について研究しているゼミに入っている方とその教授が来るということを知ります、

ちなみに懇意にしてくださっていたさっきの教授によると、気になる分野があるという話をしたら、とりあえずそれに関連する研究会とか教授とかを調べて、TwitterのDMとかで連絡してみると良いよ!とのことでした。SFCとかだったら特にだけど教授側は割とそういうDMを受け取るらしい。返信するかは人によりけりだけど、運が良ければゼミを見学させてもらえたりすることもあるっぽい。

 

自分は女子高のSFCの授業でその教授が来るって話だったからDMはしなかったけど、とりあえず授業後に自分のやりたいこととかを話して「どんな感じですか?」と話を聞きました。

ただ、そのゼミは身体的な実験を主に行って結構理系!って感じでした。文系の子でも入れるよ!いるよ!って言われたんだけど、英語の論文ゴリゴリに読んでって感じらしくて、そこまで踏み込んでしまって結局「やっぱ理系の方面じゃない方がしたいンゴ…」ってなっちゃったらきついなって思ったのと、自分の将来をそんな一気に決めちゃえない気がするって思った(仮に将来そういう系の仕事に就くとして果たして明るい未来なのか?って話もあるし)のと、話してみてあんまり熱意を感じるようなそうじゃないような…多分自分のこと歓迎してくれる感じがしないかもな…と思ったのとで「違うな」という結論に至りました。

 

 

12月頃 担任の先生と面談する

 

結構な回数面談してたんですけど、まあとりあえず参考になればと思って自分の面談のメモを置いておきます、色々と整理するのにメモってとっても有用だよね☆☆☆

 

パンフって表面みたいなとこしか書いてないし、あそこから何の情報が得られるん?って感じだと思うんですけど、とりあえず進路のところを見てもらえば分かる通り、基本的に理系の学部とかSFCじゃない限りはどこ行っても進路は金融です(まさかの)どこまで〜行っても〜進路は揃って金融〜♪(真面目すぎて急にネタをぶっ込もうとする)(やめとけ)

まあ正味どこ行ったってあんま変わらんのよ!ということを学部に迷いまくっていた自分は担任の先生から言われました。

 

激優しい大学の教授とも話して、もう1つ興味のあることについて話した結果、それはこういう分野だね~と教えてもらって、ほな法政か~という結論に至りました。

ということで、ここで自分は第1志望を法政、第2志望を法法、第3志望を文にします。ちな最後の結果知れるときの成績はボーダーライン上。つまりは自分までがギリギリ合格ということです。怖いね☆☆☆

 

 

2月 学部が決定する

 

女子高って毎年ほぼバレンタインデーに学部発表なんですよ、だから後輩からはチョコを貰うし先生からは決定した学部の紙を貰うと(チョコだけ欲しい)。

なんですけどコロナ禍ということで郵送でした。ハロウィンは先輩から後輩に向けてお菓子渡すのにバレンタインは後輩から先輩にお菓子渡すってことで今回クラスメイトに渡す以外はただ貰うだけのバレンタインだったんですけどそれも一緒に消えました、泣いた。

 

ドキドキの学部発表、結果は

 

(((法学部法律学科)))

 

☆☆☆☆☆落ちた☆☆☆☆☆

 

きれいなオチ作っちゃってほんとごめん。けど落ちたんだわ。世の中そう簡単じゃないんだネ…。

というかそもそも題名からして結果バレてるもんね、オチでもないね逆にね(なんの逆かは知らん)(説明責任放棄)。

まあどっちでも良かったんですけど自分ラストスパートかけられない人間なんでそんな気がしてたから落ち着いてたね、今はなんだかんだで楽しいです。この学部で別に良かったと思う、が、行きたい学部がある人はそこそこに勉強しな。将来の進路はさして変わらなくても大学4年間の勉強内容はだいぶ変わってくるから(真顔)。

 

 

各学部についての偏見入りまくりまとめ

 

高校時代の説明会のときの自分のメモ(説明聞いた学部のみ、ほぼ原文ママ)と現在大学生活を過ごしてみての学部ごと(文系に限るのはすまん)の私見をまとめます。

ただこのときSFCしか行かん!と思っていたので、結構内容の気合の入り具合が学部によります。許してください…。

 

法法

【高校のときのメモ】

・法律を知る→なぜそれがあるのかを追求、どんなルールが必要か

・なぜこんなルールがあるのか=もしこのルールがなかったらどうなるのか。

・過失責任=自由主義社会をウラからささえる

・社会とともに法もかわる

・消費者への保護が厚すぎると:物価が高騰、技術革新の気風が失われる、予防接種ができない

・法的思考:さまざまな角度から、多角的に、冷静に、客観的に物事を考える

 

【現在の感想】

法法は思ってるよりだいぶ法律の勉強をやるよ、法曹目指してなくてもめっちゃ授業は詰まってる、そもそも単位数が多い(インテなのもあるけど)(インテ=語学が普通の人の倍あるクラス)!!!

経済の道は興味が湧かなかったから数3取らなくて、ゆえに経済の道は最初から無かったんですけど、まあ経済の方が楽そうなのは正直羨ましいまあ経済の人もそれなりに大変なんだろうけど法法はそもそも単位数がアホです。他学部の人から物凄く言われる。今2年なんだけど3年になっても楽になる感じがしない。

 

法政

【現在の感想】

法政の友達に何やってるの?と聞いたら「政治となんか全体的な勉強」と言われました。フワッとしすぎやろ!と思ったけど高校のとき説明会で話聞いた時もフワッとしてんな…?と思ったから多分フワッとした学部なんだと思う(失礼)。

内部生では少なくとも近年は法政が人気ですね、昔は経済が人気だったらしいけど、今は圧倒的法政。何がどういう理由で人気かは知らないし多分普通にみんな行ってるから~人気だから~って言って流されてる人も一定数いると思うんだけど、まあ法政行ってると「え?頭良いね!」と言われます。まあ自分は法法なんですけど(学歴コンプ)。

 

経済A・B

【高校のときのメモ】

・A:経済理論(数学、微分積分統計学)、B:経済実態(統計学以外数学必修×、取らなかったら三田の研究会で幅狭める)、pearl program(中身はほぼB)

〇1・2年

・総合教育科目(経済学以外)、外国語科目(Study Skills:writing, reading)(英語セミナー:特別上級(帰国)、上級、中級(苦手め))、基礎教育科目(経済学の基礎)

・自然・数理、人文・社会、総合・関係の3つの系

・外国語Ⅱ:ドイツ・フランス・中国・スペイン・日本

外国語Ⅲ:ロシア・韓国朝鮮・イタリア

〇3・4年

①ゼミ:2年で同じ教員の授業

②PCP(professional career program):三田の許可された学生(2018 40人ぐらい)が英語の授業

③研究プロジェクト:経済学以外も〇、1対1で途中で脱落もいる

・ダブルディグリープログラム:4年とか5年で2つの学校の学位貰える

・交換留学:1年行っても4年で卒業

・pearl:9月入学で4年間一貫英語(100名)→SOAS ロンドン、アフリカとかのサマーキャンプ、先取り履修

・金融多いけど金融は採用人数めっちゃ減らしてる

・公認会計士半数が取ってる

 

【現在の感想】

経済はとにかく数学をやらされているイメージです。自分の周り経B(数学使わない方)だらけなので経Bの人を見ての感想になっちゃうんですけど、数学で結構苦しんでいる人が多い気がしています。というのも高校のときに数学ってそんなちゃんとやりましたか?って話なんですよね、大学受験勢とは格の違った勉強(?)しかしていないからそら苦しい訳よ…と思いながら応援しています(こちとら判例の暗記に苛まれてる)。

公認会計士について、昔のメモには半数が取ってるって書いてありますけどぜんっぜんそんなことない気がする。自分の友達で公認会計士取ろうとしてる子2人しか知らない。

 

【高校のときのメモ】

・金融、学習支援(?)

・2年からの編入10~20名(2割一貫校)

・一貫校最初7%

・見つける→調べる(図書館、ネット、フィールド)→考える(1人で、クラスメイトと、教員と)

・1年 日吉(総合教育学・選考入門科目)

・男343人、女484人

・銀行、保険系

・1年は選考決まっていない

・教員数151名、2334コマ

・公開講座(ここだけ注記しますが、文だけは高校生向けの公開講座だったりがありました、あと高校生の間に単位を大学の取れるよ~みたいなのもあった)

 

環境情報(まあ実質SFC)

【高校のときのメモ】

・問題発見解決

・2つの学部の授業、研究会

・必修 環境学(情報 テクノロジー)・総合政策学(社会、公民 社会)かの違い

・多様な外国語、学年の幅、必修×←体育、情報、アプリ、コミュニケーション

・卒業プロジェクト

・研究会2つまで、学期ごと

・3.5年 早期卒業できる→ギャップターム

・4年間で学士、修士→3年間で4年分(ほぼ同じ学費)

・国際留学生20%

・GIGAプログラム 英語の授業25%、50人留学生(?)

・派遣交換留学制度:約100名

・フィールドワーク:ごみ収集の個数、コンゴで小学校建ててみる

・内部少ない

 

【現在の感想】

現在の感想は特にないので、以前自分が聞いた話を中心にまとめます。

SFCはやりたい分野だったりが定まってる人が多いよって話だったんですけど、やりたいこと定まってなくても良いんだけど何が怖いっていつまで経っても学びたいことが定まらない人も一定数いるらしくて、そうなってくるとやっぱり苦しいっぽい(やりたいことを実現させるためにはこういう研究会入った方が良いよね~、こういう授業取った方が良いよね~、とやりたいこと中心の勉強になっていくから)

ただ、多分1年秋から研究会に入れるとかだし全く毛色の違う研究会掛け持ちできるし学期ごとに変えられるしだったので、志が高い人的にはかなりうってつけなんだと思うし、AO出身が多いしある程度勉強モチベがある人が集っているので個人的には勉強が楽しい!と感じる場なんだと思っています。逆に日吉はあんまり意志のない人もいるし、人によるとは思うのですが、色々な人がいて交友関係が楽しい!というイメージです2年夏まで過ごしてきた自分の超個人的な感想だけど()

 

 

さいごに

 

担任の先生から言われてめっちゃ腑に落ちたというか納得したことがあるんですけど、どこ行ったって将来はさして変わらないし、大学数年間やったことってちょっとしたスキルのうちの1つって思って良いと思うし、ただ4年間何をしたいかって話なんだよねって話を聞いて、物凄く気楽に学部選びをできました。理工とか医とかは話が全く別だと思うけど、文系学部とかはそんなに就職先とか将来には影響しないんだろうなとか思います。

 

余談ですが、ファーストインプレッションというか直感って多分信じた方が良いよ多分、意外とこういう決断をするときに直感ってかなり大事だと思うというのが勝手すぎるけど自分の意見、「なんとなく違う」って最初に思った後に違うって思った方選択しても何となく違和感って後から出てくるじゃん?そういうことです(どういうことだよ)。

 

 

まあどういう選択するかは自分自身だから我が身をを信じるしかないんだけど、こんなときぐらいしか将来について真剣に考えることもないと思います。

みんな無限大の明るい未来を持ってるから自信持って!自分が保証する!(なぜ)

悩んで悩んで遊んで(?)、みんなが「ここで正解だったかもな~」と思ってもらえる進路選択ができること、祈ってます!!!

 

 

学生団体CrichはTwitter・Instagramなどで大学生に向けた情報発信や質問解決などをしています。

学部選択の相談についてもCrich慶應のTwitterとかInstagramとかでDMとかくれたら乗ります!

未来の話になりますが、履修の情報も載っていたりするのでぜひご活用ください!

 

Crich慶應新入生向けTwitter Crich慶應📣 #春から慶應(@crich_keio2024)さん / X (twitter.com)

Crich慶應Twitter Crich 慶應 (@crich_keio) / Twitter

CrichTwitter Crich -大学生向け情報支援団体- (@Crichmedia_2021) / Twitter

 

Crich慶應Instagram Crich慶應(@crich_keio) / Instagram

CrichグルメInstagram Crichグルメ(@crich_gourmet) / Instagram

 

Crich慶應新入生向けオープンチャット LINE OPENCHAT

Crich慶應LINE公式 Crich慶應 / LINE公式

 

Crichについてまとめた記事はこちら

新着記事