バイトやサークル選びに失敗してしまったあなたへ

バイトやサークル選びに失敗してしまったあなたへ

こんにちは!今年の夏はどれほど熱くなるんでしょうか、、耐えられる自信がない筆者ですが、今回はサークルやバイト、入ってみたはいいけれど失敗したかもしれない!という方向けに選ぶポイントなどをまとめてみました。ぜひご覧ください!

はじめに

そろそろ本格的に夏を感じるようになってきましたね!

今回は、入ってみたはいいけれど正直サークル・バイト選びに失敗してしまった!!しんどい!!というあなたのために辞める方法や選ぶポイントなどをご紹介します!

バイト先を変えたい方やサークルの秋入会などを検討中の方はぜひご覧ください!!

 

サークル

 

選ぶポイント

 

1 活動頻度

サークルは高校時代の部活とは違い、比較的活動も緩めですね。

なので、思ったより活動が少なかったり、バイトや他の予定と被ってあまり参加できないということもあり得るので活動頻度は必ず確認しましょう!!

サークルの活動日程はCrichのウェブ(こちらのサイト)でも確認することができます。

ページ上部にある“サークル”から気になるサークルの情報をチェックしましょう!

 

2 活動内容

不思議なことに、○○サークルといってはいるものの、フタを開けてみるとそれは建前で全然関係のない遊びがメインの活動というサークルもあったりなかったり…

そこまでとはいかなくとも、自分と周りの熱量にギャップがあると活動に参加する足も重くなってしまうので、やっぱり自分がコミットできる度に合わせて選ぶのが良さそうですね~

 

3 周りの雰囲気

サークルの魅力はいろんな人と関わることができることだなあと筆者も最近すごく感じています。同じ学部だったり地元が近かったりなど共通点が1つでもあるとすごく会話が盛り上がりますし、マイナーな趣味が思わぬところで合致したりすると涙が出そうになるほど嬉しいです。

自分がいて居心地の良いところにどんどこ入り浸っちゃいましょう。

 

4 飲みの頻度

意外と大事ですこれ…!!

新歓期間ではあまりわからないのが打ち上げなど飲み会の様子かもしれません。

もちろんみんなでワイワイするのは楽しいけれど、断りずらくないか・治安が悪くなりすぎないかなどは要注意ポイントです。

すでに入っている人から雰囲気を聞いてみたり、ウワサを事前に仕入れることが必要ですね!

 

辞めるには?

 

代表に相談することが一番スタンダードな方法でしょう!小規模で顔が割れているようなサークルでは特に代表に辞める旨を伝える方がよいと思います。ですが、正直いてもいなくてもわからないのがサークルです。大規模サークルならしれっと自然消滅してもばれないっちゃばれないですねえ。。

 

バイト

 

選ぶポイント

 

1 仕事内容

長く続けたいなら注目すべきポイントですね。飲食などの接客業なのか塾講師、はたまた人とあまり関わらずに済む工場などのバイトか、自分自身の性格や理想の姿と一緒にどのようなバイトがいいのか考えることが大事です。

もちろん、バイトをする目的にやりがいはありますが、“お金が欲しい”ということが大きな目的である人が多いのではないでしょうか⁉少なくとも筆者はそうです。

なので、お金がもらえるという点を十分に達成できるのであれば、なるべくストレス無く働くことのできる仕事内容を重視していいと強く思います。

 

2 給料

問答無用で大事です。

なんとな~くの話にはなりますが、渋谷新宿など【THE 都会】のバイトは時給が高めの印象です。忙しくてもバチバチに稼ぎたいという方はぜひぜひ!

 

3 人間関係

バイトでは世代関係なくいろいろな人と関わります。時には精神的に辛いこともおきてしまいますね…(大きめのミスをしてしまったり、クレーマーにあたったり)

そんな時でも悩みを共有できるような良好な人間関係で働くことが理想ですよね。事前にお店を利用して雰囲気を見に行ってみるのも良いかもしれません。

また、少し話は変わりますが、大学生が働いている率が高いのは塾講師のような気がします。なので同世代がたくさんいる場で働きたい!という方はおススメです。

 

4 拘束時間

シフトについてもかなり大事なポイントです。家や大学からの距離も含め、シフトにどれほど融通が利くのかあらかじめ確認しないと後々痛い目にあいます。本当です!!(筆者の切実な叫び)

応募する際には自分がどの曜日・時間なら入れるかをきっちりリストアップしたうえで条件が合うバイトを選ぶことをおすすめします。

 

辞めるには?

バイトを辞めるのはなぜか心が痛みますよね(私だけですかね)

一般的な話ですが、できるだけ辞める覚悟を決めたらすぐに店長や担当の方にお伝えするのが一番良い方法かと思います。新人であればあるほど辞めた時のそのお店のダメージは少ないはずです。思い切って辞めちゃいましょう。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

大学生活は何かを辞めるのも新しく始めるのもすべて自由にできることが魅力だと思います。いつでも挽回可能です!

ぜひご活用いただければ幸いです!!

 

 

新着記事