目次
こんにちは!新入生のみなさんはご入学おめでとうございます!!
日ごろからCrichのサークル情報まとめを見てくれている人もいるかもしれませんね!
今絶賛サークルを探し中のあなたに、本日はいつもと違う形で「プログラミングコミュニティPOSSE」さんをご紹介したいと思います!🙌
POSSEとは、株式会社アンチパターンが運営する「仲間と共に楽しくプログラミングを学べる大学生コミュニティ」です!
今の時代プログラミングの技術が非常に重要になってくるので、しっかり勉強したいと思っている人も多いはず!けれどなかなか一人では大変…
そこでおすすめなのがプログラミングコミュニティPOSSEなんです!
なんとPOSSEではプログラミングを学んでいる9割近くが初心者で、半分以上が文系!もちろん数学が苦手でも臆することなく参加できちゃうんです!
しかも仲間と協力しながら一つのプロジェクトを進めたりもするので、これだけでいわゆる「ガクチカ」にもつながる濃密な体験ができます!!
またここでCrichが掲載しているサークル情報を見てみると…
このように実際に活動の真剣さはMAXですし、噂通り上下関係なく仲がよさそうですね!👀
⚠️「POSSE」とGoogle検索するとNPO法人がヒットしますが、全然違う団体なので注意!⚠️
春に入会すると1年生の間は基礎的なプログラミング技術を学びます。
ウェブページやウェブアプリの作成に使うHTMLやJavaScriptなど、実用的だけれど大学の授業では比較的扱われない言語について学べるようです!
そして2月になると「チーム開発」という2か月間同じチームで一つの目標に向けて実践型のプロダクト開発を行います!
このチーム開発がPOSSEの目玉ポイント!実際の企業から出されたお題に沿って今まで自分たちが身に着けてきた技術で商品開発をします!!実際に出されたお題では「就活エージェントのマッチングサイト」の作成をしたらしいです!お題も本格的ですね!👀
設計から開発、発表までをチーム一丸となって進めるため1年目から成長できること間違いなしです!
その他にもハッカソンと呼ばれる短期集中型の開発イベントが、年に3回ほど対面形式で開催されます。そこではメンバーとの仲良をより深めるチャンスになります!
実際にPOSSEに所属している方にも聞きながら、POSSEの魅力について深掘りしていきたいと思います!
所属している人たちからすると、やはり「チーム開発」が一番の思い出と答える人が多いみたいです!
ちょうどこの記事を執筆している3月はこのチーム開発の真っ最中で、2か月間同じメンバーでプロジェクトに取り組むためとても仲良くなれるそう!
特にチーム活動の中で、自分でも気づかなかった自分の強みや、チーム活動の中での自分の弱いところを見つけられる良い機会になると答えてくれました!
またPOSSEには「Good and More」という文化があり、仲間から細かいフィードバックをもらえたり、開発プロジェクトの際にはお題を出した企業の方からもフィードバックをもらえるそうで、このような成長できる環境がそろっている場所は学生のみのサークルではなかなかありません!
こういう部分もより真剣に取り組みたい人にとっては魅力なのではないでしょうか?
POSSEの活動についてはぜひこちらのHPもご覧ください!
活動の中で自分の能力を高めたい人
課外活動を充実させたい人には超オススメです!
STEP1:イベントに参加!
気になったらまずはPOSSEの主催する講座(無料)に参加しましょう!
(詳細・予約はこちらから!💁♂️)
ここでさらに入会に興味が湧いたら次のステップへ!
STEP2:ディスカッション会に参加
実際に先輩や同期と楽しく話をしながらPOSSEの雰囲気を体験できるイベントです!
STEP3:個別相談会
最後に先輩と1:1で不安なことや気になることを何でも聞いちゃおう!
STEP4:入会決定
ここまでくれば入会決定となります!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!Crichでは引き続き新入生をはじめ、皆様の学生生活をよりrichにするべく様々な発信をしてまいりますのでチェックお願いします!